CT検査と聞くと、仰向けで寝た状態で撮影するスタイルを思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、医科で使用される一般的なCT検査と異なり、歯科用CTは立位または座位で撮影を行います。数十秒という短時間で撮影が終了し、放射線量も医科用CTの1/8~1/50程度と低水準です。
参考までに、この放射線量は東京からニューヨークへ飛行機で往復する際の被ばく量よりも少ないため、検査による負担を心配する必要はありません。ご安心いただけることと思います。
これまでの歯科用X線写真(パノラマレントゲン)は、お口の中を平面的に捉える撮影方法でした。歯やあごの骨の状態を大まかに確認するのが目的でしたら、X線写真でも問題ありません。しかし、インプラント治療や親知らずの抜歯といった、より繊細な治療が必要な場合は十分な情報が得られないケースがありました。
歯科用CTなら、あごの骨の高さや厚み、神経・血管の位置関係まで立体的に把握できます。そのため、当院は従来のX線写真と歯科用CTを併用し、これまで以上に安全で緻密な治療の実現に努めています。
歯の治療で精密な診断が必要となった際、以前は総合病院で歯科用CT検査をご案内するしかありませんでした。遠方まで足を運ぶ負担や、混雑した病院での待ち時間など、患者さまに大きなご負担をおかけすることもあったのです。
当院に通ってくださる患者さまには、このような負担を強いたくない。その思いから院内に歯科用CT検査機器を設置し、精密検査から治療まで行えるよう環境を整えました。
普段から通院している「かかりつけ歯科医院」であれば、不便なく、リラックスした雰囲気の中で検査を受けていただけるかと思います。私どもとしても、患者さまのお口の中を直接確認できますので、より適切な治療へつなげることが可能です。
また、検査結果によって専門的な治療が必要な場合には、近隣の口腔外科をご紹介するなど柔軟に対応いたします。
デジタル技術の進歩により、歯科用CTは驚くほど短時間での撮影を実現しました。数十秒という短い検査時間に加え、放射線量も医科用CTと比較して大幅に抑えられています。
さらに、健康保険を適用できるケースが多いため、患者さまの経済的な負担も抑えられる仕組みです。ただし、インプラント治療などの自費診療に関する診査診断については、保険適用外ですのでご了承ください。
3D画像で診断精度を高める歯科用CTは、従来のパノラマレントゲンでは難しかった詳細な確認を可能にしました。
あらゆる角度からお口の中を立体的に映し出すため、インプラントをはじめとする外科治療の安全性と治療の精度が大きく向上しています。
歯科用CTは、幅広い診療場面での活用が可能です。例えば、インプラント手術前のあごの骨の診査や、歯の根の形状・亀裂の確認、顎関節症(がくかんせつしょう)の診断などに役立っています。
さらに、親知らずと神経・血管の位置関係の把握から、袋状の病巣(嚢胞:のうほう)の発見まで、さまざまな状況を詳しく確認できるのです。
このように、360度の立体映像によってお口の中をしっかり把握し、より安全で確実な治療計画の作成に努めています。
親知らずの状態により、歯科用CT撮影の必要性は異なります。真っすぐ生えている場合や、神経・血管から離れている場合は、撮影を行わないケースがほとんどです。
ただし、親知らずがあごの骨の中に埋まっている場合や、歯の根の先端が神経・血管に近いとX線写真で判断される場合は、歯科用CTによる精密検査を実施する場合が多くあります。
多くの検査で健康保険が適用されますが、インプラントの手術など自費診療に関わる検査の場合は、基本的に保険適用外です。なお、自費診療での歯科用CT検査費用は医院によって異なりますので、事前にご確認ください。
歯科用CTは従来のレントゲン(パノラマレントゲン)では得られない詳細な情報を提供できる機器ですが、日本での導入率は10~20%程度にとどまります。
導入済みの医院なら、親知らずの抜歯や外科処置の際に、より的確な診査診断や治療が可能です。医院選びの際は、事前にホームページなどで確認されることをおすすめいたします。
涌谷で歯科用CTを導入している歯科医院をお探しなら、「わくや お歯科」にお任せください。精密な診断と手術のための設備を整え、安全な歯科治療を目指します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 | ─ | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
午前:9:00~12:30
午後:13:30~19:00
▲:13:30~17:30
※最終受付は、診療時間終了の30分前です。
休診日:月曜
※GW・お盆・年末年始休診日あり
※月曜の祝日は休診となります。