当院では院長を筆頭に、歯周病治療の経験が豊富な歯科医師が複数在籍しています。
重度の患者さまにも対応できるよう、毎週土曜に東北大学病院から日本歯周病学会「認定医」を招へいして治療を行っています。日本歯周病学会「認定医」は、治療技術や知識・実績を学会に認められた歯科医師だけが取得できる資格です。
重症化した歯周病には、歯周外科治療のほか、あごの骨や歯茎を再生する再生療法なども実施します。これらの治療は手術を伴いますので、歯周病を専門的に学び、実績を積んだ歯科医師でないと対応が困難です。つまり、どの歯科医院でも受けられる訳ではありません。
当院では東北大学病院の日本歯周病学会「認定医」が治療を担当しており、歯周外科治療や再生療法といった難しい治療もご提供が可能です。通院しているものの歯周病がなかなか治らない、抜歯しかないと診断された重症の方にもアプローチできる可能性がありますので、一度ご相談ください。
歯周病が重症化している場合、ほとんどのケースで歯の根までプラーク(歯垢)や歯石が沈着しています。これらの汚れをしっかり取り除くには、歯茎を切開して行うフラップ手術という歯周外科治療を行うのが一般的です。
しかし、従来のフラップ手術では、治療後に痛みや腫れが出やすいという欠点がありました。
そこで当院では、「MIST(Minimally Invasive Surgical Technique)」という治療方法を実践しています。
「MIST」は、歯茎を小さく切開し、必要最小限の剥離を行ったあと、プラーク(歯垢)や歯石を丁寧に取り除きます。そのため、痛みや腫れが少なく、回復も早いのが大きなメリットです。
全ての症例に適用できるわけではありませんが、お体への負担が少ない「MIST」を通じて、少しでも快適に歯周病を改善できるよう、私たちは日々取り組んでいます。「歯周病の治療は痛そう…」「腫れるのが心配…」といった不安をお持ちの方にも、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
歯周外科治療で歯茎を切る際、当院ではレーザーを使用しています。止血しながら切開ができるレーザー治療は、メスを使った従来の治療よりも手術中の痛みや出血を抑えられるのがメリットです。
また、一般的なメスに比べて術後の痛みや腫れが少なく、早期の回復が見込めます。さらに、レーザーの殺菌効果で細菌感染のリスクを抑えられる利点もあります。
歯周外科治療の痛みが不安な方、術後の腫れや違和感をできるだけ抑えたい方には特におすすめです。
歯周病の進行によって歯を支える組織が破壊された場合、「歯周組織再生療法」という治療手段があります。この治療を行うことで、重度の歯周病であっても歯を抜かなくて済む可能性を高められます。
なるべく抜歯を伴わない治療を目指し、当院ではリグロスという薬剤を使った歯周組織再生療法に取り組んでいます。リグロスの主成分は、骨や筋肉などの細胞の増殖・分化を促し成長させるタンパク質「bFGF」です。さらに血管を新たに作り出す作用(血管新生作用)もあり、歯を支える組織(歯茎やあごの骨)を再生します。
リグロス以外に、エムドゲインという骨補填材を併用した歯周組織再生療法にも対応しています。なお、エムドゲインを用いた治療は自費診療です。
重度の歯周病によって破壊された歯周組織(歯を支える組織)を、リグロスやエムドゲインといった薬剤を使用して再生させる治療法です。
※エムドゲインを使った治療は自費診療です。
治療の際はしっかりと麻酔を行うため、手術中の痛みに関しては心配ありません。
ただし外科処置が終わった後、麻酔が切れると痛みや腫れが生じる可能性があります。当院では痛み止めの飲み薬を処方していますので、痛みが強い場合は服用ください。
治療後は手術部位をあまり舌で触らず、刺激になるような硬い食べ物や辛いものを避けてお過ごしください。熱いものも控えると良いでしょう。また歯磨きなどのホームケアは、歯科医師から指示された方法を実践してください。
歯周病が進行すると、歯茎の腫れや出血、歯の揺れ、噛んだ際の痛みといった症状が現れます。放置すると最終的に歯が抜け落ちたり、抜歯が必要になったりする可能性が高まりますので、早期の歯周病治療や定期的な歯科検診が重要です。
涌谷にお住まいで歯周病にお悩みの方は、「わくや お歯科」へ。丁寧な治療と歯周外科にも対応できる技術で、お口の健康を守ります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 | ─ | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
午前:9:00~12:30
午後:13:30~19:00
▲:13:30~17:30
※最終受付は、診療時間終了の30分前です。
休診日:月曜
※GW・お盆・年末年始休診日あり
※月曜の祝日は休診となります。