当院では予防歯科に力を入れて取り組んでいます。定期検診で虫歯や歯周病を早期に発見できれば、重症化を防げるからです。
重症化を防げれば、痛みをともなう大がかりな治療が要らず、治療にかかる費用や期間も抑えられます。
当院では患者さま一人あたり45~60分の時間を確保して、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを実施。このケアは虫歯予防や健康な歯ぐきの維持を目的とし、以下のような処置を行います。
フッ素塗布と聞くとお子さま向けと思われる方もいらっしゃいますが、実際はそうではありません。
年齢を重ねると徐々に歯ぐきが下がり、歯の根の部分がむき出しになってきます。むき出しになった根の部分は虫歯になるリスクが高いので、大人へのフッ素塗布も有効なのです。当院では、65歳以上で根面虫歯(歯の根にできる虫歯)のリスクが高い方を対象に、積極的にフッ素塗布を行っています。
こうしたケアを定期的に行えば、虫歯や歯周病になりにくいお口の環境を保つことが可能です。ご自身のお口と身体の健康を守るためにも、ぜひ歯の定期検診に通っていただきたいと思います。
当院はお子さまの虫歯ゼロを目指し、「虫歯を治す」治療から「虫歯を作らせない」予防歯科に力を入れています。
なぜなら、子供のうちに虫歯になりにくいお口の環境を獲得できれば大人になっても虫歯になりにくくなるからです。大切なお子さまが将来、虫歯や歯周病に悩まされないお口を作ってあげましょう。
お口の状態によりますが、お子さまの定期検診は3か月ごとをおすすめしています。子供は虫歯のリスクが低いため、半年~1年に1回で良い場合もあります。一人ひとりに合った検診の間隔を提案しておりますので、お気軽にご相談ください。
お子さまの定期検診では、30~45分の時間をご用意して以下のことを行っています。
虫歯・歯周病の予防や再発防止には、歯科衛生士による定期的なメインテナンスが効果的です。しかし残念ながら、歯科医院での治療や予防だけでしっかりと歯を守れるとは言えません。
虫歯や歯周病の予防・再発防止には、患者さまご自身で行うセルフケアが必要です。そのため当院では、歯磨き指導に力を入れて取り組んでいます。
お口の中の状態は患者さまによって異なりますので、すべての方に同じ指導はいたしません。それぞれの状況や環境に合わせた歯磨き方法を身につけられるよう、お手伝いします。
さらに歯ブラシや歯間ブラシなど、患者さまが使いやすいセルフケア用品を選んでご提案。磨き残しが多い方や虫歯・歯周病のリスクが高い方などには、必要に応じて「染め出し液」で汚れの色付けを行うこともあります。この薬剤を使うと、普段は歯と同じような色をして見えにくいプラーク(歯垢)が赤く染まるので、どこに歯ブラシが当たっていないのかが確認しやすいのです。
当院の歯磨き指導は、歯科衛生士が患者さまのお口に歯ブラシを当てて実演し、その様子を鏡で見ていただくスタイルです。歯ブラシの動かし方や、当たっている場所を直接確認できますので、ご自宅でも再現しやすいのではないでしょうか。
デンタルフロスや歯間ブラシの使い方についても丁寧に説明を行っていきますので、ぜひ正しい歯磨き方法を習得し、健康な歯とお口を維持していきましょう。
歯の質を強化するため、家庭用のフッ素よりも約10~20倍の高濃度フッ素を医療従事者が歯に塗布します。
お口や全身状態によっても異なりますが、3か月間隔の検診をおすすめしています。歯科医師や歯科衛生士と相談して、適切なメインテナンス間隔を決めましょう。
はい、効果があります。フッ素には歯を強化し、虫歯の原因となる酸への抵抗力を高める働きがあります。
初期(歯に穴が開く前)の虫歯を修復する作用も期待できるため、定期的にフッ素塗布を行うことで、虫歯の予防に役立ちます。定期検診の際は、フッ素塗布も一緒に行うのがおすすめです。
はい。お口の疾患の多くは初期段階では症状がほとんどありません。定期検診を受けることで問題を早期に発見でき、重症化を防げます。
専門的なクリーニングによって、自宅でのケアだけではとりきれない汚れを除去できるメリットも。現在お口の中に特に気になるところがなくても、検診のみのご予約も可能です。お気軽にお問合せください。
歯科で行うクリーニングやPMTCを希望する方は、涌谷の歯医者「わくや お歯科」へお問合せください。大人から子供まで、お口の健康を守る予防歯科に力を入れています。保険適用の予防ケアも可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 | ─ | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
午前:9:00~12:30
午後:13:30~19:00
▲:13:30~17:30
※最終受付は、診療時間終了の30分前です。
休診日:月曜
※GW・お盆・年末年始休診日あり
※月曜の祝日は休診となります。